『A LIFE』の木村拓哉、またしても魅力的な主人公を熱演

俳優


A LIFE〜愛しき人〜 Blu-ray BOX
楽天市場

この前の記事で今クールもなかなか秀作が揃っていると書いたが(『カルテット』の高橋一生、めんどくさい家森諭高役で魅力が全開)、『A LIFE~愛しき人~』もそのひとつ。初回で主要人物のキャラクターがきちんと描かれ、木村拓哉は今回も魅力的な主人公を演じている。

俳優・木村拓哉の黄金期は『若者のすべて』から始まった
『A LIFE』の木村文乃、強気なキャラを自信たっぷりに好演
『HERO』初回の成功は、木村拓哉を中心とするチームの総合力

『A LIFE』は正統派の作品

TBSが手掛ける『カルテット』と『A LIFE』。狙っている通りだと思うが、作り方がまるで違う。『カルテット』が異色の作品なのに対し、『A LIFE』は正統派。だから、初回で鋭く突き刺さってきたのは『カルテット』の方だった。しかし、『A LIFE』もいいのだ。実際、涙腺が反応したのは『A LIFE』の方。キャストの鮮度は低いが(だから視聴率が突き抜けない)、演技の水準が高いので安定感があるのだ。

木村拓哉の連ドラはどれも似たようなもの

はっきりいって、木村拓哉の連ドラはどれも似たようなものだ。主人公は型破りな人物。木村拓哉を頂点として、がっちりと実力者が脇をかためていく。そして、主人公=木村拓哉が一番魅力的に見えるように作られる。この構図が嫌いな人、もしくは飽きてしまった人は離れていっていると思う。

いまだに木村拓哉を越える俳優はいない

僕だっていつも木村拓哉の連ドラが好きなわけではない。微妙にはずれもある(「大きな」はない)。新作が出る度に騒がれるが、20年以上にわたってこれだけ日本のドラマ界を支えてきた俳優がほかにいるだろうか。はっきりいって、いまだに彼を越える俳優は出てこない(福山雅治が少し近づいたくらいか)。これがどんなに凄いことか。

何があろうと手は抜かない

現実の世界に戻れば、木村拓哉はSMAP解散の中心人物としてバッシングの渦中にいる(真相は知らない)。でも、『A LIFE』を見ていて思うのは、仕事に対して一生懸命な姿勢が見えること。何があろうと作品には関係ない。目の前の作品をしっかりと作ればいい。それがファンに対する最大の恩返しになる。そんな思いが伝わってくるのだ。

沖田先生の存在は明日への活力

今後、視聴率は下がろうともクオリティだけは安定しているはず。1週間に1回、沖田先生の熱い思いや行動を見て、僕自身も気持ちを奮い立たせて明日への活力にしていきたいね…。

(関連記事)
『グランメゾン東京』の木村拓哉が魅力的、総合力の高さが面白さにつながっている

この記事を書いている人

シュン(@shundrama)。ドラマ好きなおやじ。これからブレイクする俳優や女優を見つけることをライフワークとしている。